診療の流れ
-
1ご予約
患者さまをなるべくお待たせしないよう、事前予約制にしています。
WEBまたはお電話のどちらからでも、ご予約いただけます。
初診時はカウンセリングや検査を行うため、約60分のお時間をいただいていますので、余裕を持ってお越しください。 -
2ご来院・問診票の記入
初診の際は、問診票のご記入をお願いしています。そのため、ご予約時間の10分ほど前にご来院いただけますと、スムーズにご案内ができます。
保険証とあわせて、医科にかかられている方は診断書やお薬手帳などもお持ちいただければ、それらを考慮して診療いたします。 -
3カウンセリング
問診票をもとに、お口のお悩みや気になること、治療へのご希望などをうかがいます。
プライバシーに配慮したカウンセリングルームを用意していますので、どんなことも安心してお話しください。 -
4応急処置
痛みが強い場合は応急処置を行い、まずは痛みを抑えますので、遠慮なくスタッフまでお伝えください。
-
5口腔内チェック
自覚症状のある個所はもちろん、口腔内の状態を総合的に調べます。
むし歯を訴えて来られた方でも、実は歯周病が進行しているケースもありますので、さな歯科クリニックでは、成人の患者さまには必ず歯周病検査をさせていただきます。この機会に、お口全体の健康チェックをしましょう。 -
6レントゲン撮影
肉眼では見えない歯の根や顎の骨の状態を撮影します。必要に応じて、CT撮影も行います。
歯科用CTは3Dの立体映像で歯、神経、血管の位置、顎の骨の厚みなどを鮮明に映し出せるため、平面的なレントゲンよりも精密な診査・診断を行うことができます。 -
7治療計画のご提案
検査結果や事前のカウンセリング内容に基づいて、考えられる治療法をいくつか提案いたします。患者さまがご自身に合ったものを選択できるよう、医師からはメリットとデメリットをきちんとお伝えしますので、ご質問があれば何でもお聞きください。患者さまが治療内容についてご納得される前に、治療を始めることはありません。
また、「家に帰ってじっくり検討したい」と思った場合も、遠慮なくお申し付けください。 -
8治療開始
患者さまの同意をいただいた治療計画に沿って、治療を進めていきます。
治療中も気になること、心配なことがありましたら、いつでもお話しください。 -
9定期検診へ
治療をした歯は、1度も治療していない歯に比べてもろくなっていますので、再発を防ぐための予防ケアが欠かせません。
「治療の完了は、予防のスタート」と思っていただき、せっかく治した歯を守るため定期検診を継続しましょう。私たちも責任を持って、全力で予防管理をいたします。
定期検診の流れ
-
1歯科医師による口腔内チェック
歯科医師がお口全体のチェックを行います。
歯周ポケットの深さ、歯垢・歯石の状態などを診ながら、むし歯や歯周病などがないか調べます。
治療が必要な病気が見つかった場合は、今後の治療について患者さまとご相談していきます。 -
2歯科衛生士による
クリーニング、ケア指導歯科衛生士がクリーニングを行い、歯磨きだけでは落としきれない歯垢・歯石を除去します。
その後、磨き残しのある部分や、汚れの溜まりやすい場所を説明し、お一人お一人に合った効果的なケア方法をお伝えします。 -
3再度、歯科医師による
口腔内チェック・定期検診終了お口の中がきれいになった状態で、もう一度歯科医師がお口全体のチェックをします。
むし歯や歯周病があった方は、次回からの治療計画をご説明します。
とくに問題がなかった方は、お口の状態を診て、次回の定期検診の目安をお伝えします。
お口の健康を保つため、定期検診を習慣にしていきましょう。