さな歯科クリニックのインプラントの考え方
インプラントは非常に優れた義歯治療のひとつですが、天然の歯には及びません。
当院ではどなたにもインプラントをおすすめするのではなく、
本当に必要と診断した場合のみ治療をさせていただきます。
1お口の現状をきちんと精査し、必要と診断した場合のみ治療を行います

インプラントは、抜けた歯の部分に人工の歯根を埋め込み、そこに人工歯を装着する治療法です。当院ではまずお口の現状を精査し、本当にインプラントが必要な場合にのみ治療を行います。
インプラントにするために、必要のない抜歯を行うことはおすすめしません。できるかぎり天然の歯を残す治療法を考えて提案いたします。
2口腔全体の状態を整えてから、手術を行います

インプラント治療には、外科手術が必要です。そのため、口腔環境が衛生的であり、歯ぐきが健康なことが必須条件です。
感染症のリスクを抑えた手術、安定的な処置ができるよう、むし歯や歯周病がある場合はきちんと治してからインプラント治療をスタートします。
インプラントとは
インプラントとは

インプラントとは、失った歯を補うための治療法の1つです。歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、人工の歯を装着します。
顎の骨にしっかりと固定されているため、天然の歯と同じように快適に食事や会話を楽しむことができます。
またブリッジやバネで支える必要がないため、まわりの健康な歯を傷つけたり、負担をかける心配がありません。残っている歯を守りながら、失った歯の機能を取り戻すことができます。
見た目も自然で美しく、義歯であることがほとんどわからないのも人気の理由です。
インプラントのメリット
インプラントの最大のメリットは、自分の歯のようにしっかり噛めることです。ズレてしまう煩わしさがなく、食事や会話を今までのように楽しむことができます。
入れ歯 | ブリッジ | インプラント | |
---|---|---|---|
見た目 | ![]() 部分入れ歯の場合、隣の歯に金具を引っかけて支えるため、場所によっては金具が目立ってしまいます。やや高額になりますが、目立たない入れ歯を作ることもできます。 |
![]() 保険診療では銀色の歯科素材を使うため目立ちます。自費診療であれば、目立ちにくいブリッジを作ることもできます。 |
![]() 自分の歯のように白く自然な見た目です。歯を支えるための金具もなく、義歯であることがほとんどわかりません。 |
噛みやすさ | 天然の歯よりも噛む力が弱くなるため、硬い食べ物は食べづらくなります。また、入れ歯自体に違和感を感じる場合があります。 | 天然の歯よりも噛む力が弱くなります。ブリッジを支える隣の歯の状態によっては、硬いものが食べづらいと感じることもあります。 | 自分の歯と同じようにしっかりと噛むことができます。硬い、柔らかいなどの食べた時の噛み心地まで味わうことができます。 |
デメリット・リスク | 部分入れ歯は隣の歯に金具を引っかけるため、健康な歯に負担をかけてしまいます。 まわりの歯の寿命を縮めてしまうリスクもあります。 |
隣の歯を削って土台を作るため、健康な歯に負担をかけてしまいます。 まわりの歯の寿命を縮めてしまうリスクもあります。 |
外科手術が必要であり、顎の骨の量が少ない場合や全身疾患がある場合は、手術ができない場合もあります。 |
当院は適切に手術を行うための
設備を整えています
1インプラントに必要なCT・器機を取り揃えています

通常のレントゲンより詳細な骨や神経、血管のデータを把握できるCTを導入しています。さらに、カメラを向けるだけで口腔内の型取りができる光学スキャナーでお口の中を読み取り、歯型を取ります。
また、血管や神経などを傷つけることなく骨だけを切削できる超音波ボーンサージェリー(外科用超音波骨切削器)を使って、精密な手術を行います。
2衛生管理に特化した特診室にて治療します

インプラント手術は、院内に完備された衛生的な特診室で行います。生体モニターなど、患者さまのお身体の状態を診ながら手術できる設備を整えていますので、安心しておまかせください。
インプラント治療の流れ
-
1カウンセリング
患者さまのご不安やご希望、気になることなどをじっくりお聞かせください。
その後、CT撮影などを行い、歯や顎の骨の状態を診査・診断します。同時に、全身の状態も確認させていただきます。 -
2インプラント1次手術
インプラント治療では、基本的に2回の手術を行います。
1次手術では、歯ぐきを切開して顎の骨に穴を開け、インプラントを埋め込みます。
その後は、2~6カ月ほどインプラントと骨が結合するのを待ちます。 -
3インプラント2次手術
インプラントが顎の骨に結合したら、再び歯ぐきを切開してインプラントの頭を出し、人工の歯を支える台(アバットメント)を取りつけます。
この2次手術は、1次手術よりも短時間で終わります。 -
4人工歯の装着
2次手術から1週間~1カ月半ほど経ったら、アバットメントに人工の歯を取りつけます。これでインプラント治療は終了です。
-
5定期的なメンテナンス
インプラントも天然の歯と同じように、定期的なメンテナンスが欠かせません。
メンテナンスが不十分だと、溜まった汚れからインプラント周囲炎を起こし、最悪の場合インプラントが抜けてしまいます。クリーニングだけでなく、歯科医師によるかみ合わせの調整も定期的に行う必要があります。
インプラントを長持ちさせるためにも、必ず定期的にメンテナンスを受けるようにしましょう。