このような症状は小児歯科へ
- むし歯を予防したい
- 学校検診でむし歯やお口の汚れを指摘された
- 子どもの歯が黒くなっている
- 歯磨きの仕方を教えてほしい
- お子さんの歯で気になることがある
- 子どもの歯ぐきが腫れている
このような症状がある場合はむし歯や歯肉炎の可能性があります。予防のためにも早めに受診をしましょう。
小児歯科とは
お子さまの歯は、しっかり噛んで食事をすることだけではなく、噛むことで顎の発達を促したり、脳の発達を促したりするなど大切な役割を持っています。
しかし、乳歯は大人の歯よりむし歯になりやすい特徴があり、十分なセルフケアと定期検診におけるプロケアを行うことが大切です。
検診では、「クリーニング」「フッ素塗布」「ブラッシング指導」などの予防処置を通して、むし歯予防をしてお口の健康を守るサポートをいたします。
当院ではお子さまが大人になっても健康なお口を維持できるように、お子さんのうちから「予防」をする習慣をサポートいたします。
お子さまの
むし歯の特徴
永久歯と乳歯を比較すると、乳歯は未熟な部分が多く、エナメル質や象牙質も永久歯の半分しかありません。そのため、むし歯になると進行が早く、いつの間にか悪化していることもありますので、むし歯を放置しないようにしましょう。
乳歯が大きなむし歯になってしまうと、生え変わりの時期より早い段階で失ってしまう場合もあります。そうすると、左右の歯が寄ってきて歯が生えるスペースが足りなくなり、歯並びが乱れてしまう可能性があります。
お子さんは歯の痛みを上手に伝えられないこともありますので、定期的に歯科医院を受診して虫歯をチェックしましょう。
お子さまの
むし歯を防ぐには
お子さまのむし歯を防ぐためには、定期検診のほかに、日頃の生活習慣の見直しも大切です。
おやつの選び方
糖分は、むし歯菌のエサになるため、むし歯菌が増殖してしまいます。
砂糖がたくさん入ったジュースやお菓子は、むし歯のリスクを高めてしまうため見直しましょう。
たとえば、果物やさつまいもなどの自然な甘さを楽しめるおやつや、キシリトールが配合したガムやタブレットなどもおすすめです。
食事の時間や回数を決める
食後のお口の中は酸性に傾いて、エネメル質が溶けやすい環境になります。唾液の働きで中性に戻っていき、再石灰化も促進します。
しかし、頻繁に食事や間食をする習慣がついていると、唾液の再石灰化の働きが追い付かず、酸によって歯が溶かされ、むし歯になってしまいます。
そのため、食事の時間や回数を決めて、規則正しい時間することが大切です。
食後の歯磨き
食事を終えると唾液の働きで酸性から中性に傾いていきますので、食事30分程度で歯磨きをすると効果的です。
食後すぐの歯磨きは、お口の中が酸性のため、歯の表面傷つけてしまう可能性があります。
お子さまの仕上げ磨きも、小学校高学年くらいまで、1人でキレイに磨けるようになるまで続けてあげることをおすすめします。
お子さまの歯肉炎
(歯周病)について
当院の院長は、日本歯周病学会の歯周病専門医の資格を取得しています。
歯肉炎の段階であれば、正常な歯ぐきに戻ることが可能です。そのまま放置すると、いつの間にか進行することも多いため、お子さまの歯ぐきの腫れや出血は早めにご相談ください。
お子さまの歯肉炎のタイプは、主に次の2つのタイプにわけられます。
不潔性歯肉炎
歯みがきが不十分で、お口の中に汚れが残っていると、細菌が増殖して歯ぐきに炎症を引き起こして腫れや出血を起こします。
萌出性歯肉炎
乳歯から永久歯に生えかわるときに起こりやすい歯肉炎です。
6~12歳前後のお子さまは、歯磨きだけではなくマウスウォッシュも使いお口をキレイに保ちましょう。
お子さまのお口のことは
さな歯科クリニックへ
子どものころから、歯医者に通う習慣をつけて、お口の環境を整えることは歯の寿命を延ばすことにもつながります。